スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
あの雲のように自由きままに生きる・・・ はぁーっ
最近、事故も少なくて、
いい事です~
スマートアシストなど安全を
考慮した装置が充実して
無人走行も可能な時代が
やってくるかも~
w( ̄o ̄)w オオー!
ちぃーと 暇になり・・・(-。-;)
頼まれていたものも
出来あがったので~
納品準備でもしようかと~
決して販売しているわけではないです
趣味です~ (゜゜;)エエッ
趣味と言えば~
ブログを更新するのに
ほぼ~写真は Iphoneです
カメラはあるのですが
用意するのが 面倒で~
久しぶりに出してみました
かなり 古い機種です~
'`ィ (゚д゚)/D100
(ノ゜ο゜)ノオイ 何年前の~
かなりお古です~
今の機種に比べたら おもちゃ?
愛着があって(お金がなくて) 手放せません
レンズは、80mm f値1.8
ズームの部類ですね
デジカメは、撮影素子がフイルムに比べて
小さく 今でもまだ APS(23.4mm)サイズが多いのでは
(高級機種はフルサイズ 35mm)
35mm÷1.5 で
撮影素子がAPSサイズ23.33・・・mm位になります
私のもまた、APSサイズ ですので 焦点距離が
80mmでも 80mm×1.5換算になります
よって 120mmレンズを装着したことになります
50mm相当にしたい時は35mm位ですかね~
フイルムカメラで撮影していた時は
よく言われたことがありました
50mmを付けて 自分が動いて撮れと~
50mmは ズームにもなるし
広角にでもなる マルチで表現できるからと
(ノ゜ο゜)ノなるほどですね~
夜景や ライトアップなどを撮影
するときは 欠かさず フィルターを使用致します
'`ィ (゚д゚)/FL-Wフィルター
蛍光灯、水銀灯などの光線は
緑かぶりするので 補正~
デジカメでも、ホワイトバランスが付いていますが
もしカスタムで、ホワイトバランスを作っているのなら
もったいないので 私はフィルターを使用したします
デジカメでは、カラーコントロールはカメラ本体が
考えてしまいがちで、あまり意味がないとされていますが
時にはこの色味を強調したいとか そんな時は
カメラが考える 平均値ではなく
自分の好みを作ってみてはどうかと~
ホワイトバランスをカスタムするとき もしくは
逆行などで 暗くなったり 白くなりすぎた時は
手のひらをかざして 18%のグレーをカメラに
覚えさせると 測光の基準になります~
昔はPhotoshopで 18%のグレーカードを
作って、撮影場所に持っていたったものですけど
最近では、全然~ 本気度がなく
手のひらで終わりですね~
ハァ~
えびを撮らずに
自作カウンター~
(゜゜;)エエッ えびのぶろぐでは??
コメントの投稿